当院の取り組み

番号呼びと受付リストについて


登場人物

院長
院長
副院長
副院長
スタッフA
スタッフA
スタッフB
スタッフB
  1. 「院内で名前を呼ばれるのが気になる」、「婦人科の受診を周囲に知られたくない」、「受付リストに名前を書いたあとに他の人に見られるのが不安」といったプライバシーに関するお声をいただいています
    院長
    院長

    院長レターボックスに複数の患者様から共通して「院内で名前を呼ばれるのが気になる」、「婦人科の受診を周囲に知られたくない」、「受付リストに名前を書いたあとに他の人に見られるのが不安」といったプライバシーに関するお声をいただいています。最近は番号で呼ぶ病院やクリニックも増えてきていますが、問題点などありますか?

    スタッフA
    スタッフA

    現時点でも番号呼びを希望する方には番号での呼び出しに対応していますが、申し出がないだけで番号で呼んで欲しい患者さんは多いかもしれませんね。ただ、システムを変更した最初は診察室や内診室へ及びする際に、患者様の取り間違いが起こる可能性は怖いです。

    スタッフB
    スタッフB

    診察室や内診室に入ってから、番号だけではなく今まで通りお名前を確認する方がいいかもしれません。

    院長
    院長

    それが安全かもしれませんね。まずは番号呼びをトライしてみて、当院のスタイルに合わない場合は、その旨を公表し元の名前呼びに戻しましょう。受付リストの名前をみられたくないという対応についてはどうでしょうか?

    副院長
    副院長

    以前も医療DXに伴い、受付リストを廃止して欲しいというお声がありましたが、受付リストがないとデジスマアプリを入れられない方や受付せずに院内で待ってしまうケースが起こり得るので受付リストは無くすわけにはいかないですよね。

    スタッフA
    スタッフA

    受付リストは後から受付順やお名前を確認するときに使用することがあるので、名前を消すのでなく、付箋を準備して名前をみられたくない方だけ、ご自身で付箋を貼って頂くようにしてみましょうか?

    院長
    院長

    それでいいと思います。では番号での呼び出しの試験をやってみましょう。また受付リストの名前を隠す付箋は受付リストのそばに置いておき、患者さんに周知して下さい。最初は少し混乱があるかもしれませんが、患者様の取り間違い等が無いように十分に気を付けて導入してみましょう。

診療時間 日・祝
9:30-13:00
15:00-19:00

…14:00-18:00

〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新4丁目8-38 2F